2015年3月12日木曜日

小さなフィドラ-たち  「街かどコンサート」レポート

 
仙台国際音楽コンクール関連事業の「街かどコンサート」に行ってきました。


小さなフィドラーたち

日 時: 3月1日(日)13:30~
場 所: 秋保温泉 篝火の湯 緑水亭
出 演: 本文でご紹介します。
ピアノ : 澤田 和歌子

ナビゲーター: 渋谷由美子


コンサートは、仙台より車で約一時間、秋保温泉の中にある旅館「緑水亭」のロビーで行われました。

ここ「緑水亭」でのロビーコンサートは、今年で15年目を数えますが、温泉施設内でのクラシックコンサートは、初めての試みとのことでした。お客様には、湯上りのお客さん、ご父兄等、百数十名を越え、ほぼ満席でした。

演奏は、将来が嘱望される若きフィドラー(ヴァイオリニスト)による、ヴァイオリンの独奏、そして二人で弾いたらもっと楽しくなるであろう二重奏が披露されました。


この日のナビゲーターは、ヴァイオリニストである渋谷由美子さん(仙台国際音楽コンクール運営委員会委員)が務められ、曲の解説を誰でも判り易い様に噛み砕いた口調で紹介していました。「演奏家にとって一番うれしいのは、拍手の大きさです。拍手は細かく早く敲くと大きく聞こえます」というコメントで、まずは拍手の練習から演奏会のスタートです。



演奏者のトップバッターは、木村 美遥ちゃん。3歳より柴生田桂子先生に師事しています。現在幼稚園の年長さんです。曲目は、メヌエット(バッハ作曲)。最後まで頑張りました。


 
二番目の演奏者は、星 裕理可ちゃんです。5歳より柴生田桂子先生に師事して、現在同じく幼稚園の年長さんです。曲目は、狩人の合唱(ウエーバー作曲)。とってもいい演奏でした。

年長さん二人のアンコールは、二重奏で曲目は「アンダルコ」でした。



          
 
三番目の演奏は、小学生のお二人によるヴァイオリンの二重奏でした。

第一ヴァイオリン: 鈴木 双葉さん
第二ヴァイオリン: 江口 航太郎さん

 鈴木 双葉さんは、4歳より桐朋学園大学音楽部付属「子供のための音楽教室」仙台教室で勅使河原真実先生にヴァイオリンを師事。現在小学6年生です。

江口 航太郎さんは、6歳より桐朋学園大学音楽部付属「子供のための音楽教室」仙台教室で勅使河原真実先生にヴァイオリンを師事。現在小学校6年生です。

演奏曲目
モーツァルト/トルコ行進曲
  (ピアノソナタ第11番イ長調 第3楽章 玉木宏樹/編曲)
バッハ/2つのヴァイオリンのための協奏曲 二短調 BWV1043
玉木宏樹/二人のフィドラー

お二人の演奏は、小学生とは思えない見事な演奏でした。息も合っていて、ハーモニーの音色も魅力的で、聴衆の皆さんは十分クラシック音楽を堪能されたと思います。

演奏終了後、多くの方々から大きな拍手が沸き起こりました。 いい一日でした。


今年の「街かどコンサート」はあと4公演。
詳細はこちら
仙台国際音楽コンクール公式サイト

広報宣伝サポートボランティア  H.S

0 件のコメント:

コメントを投稿