2015年6月9日火曜日

ボランティア活動説明会へようこそ!


現在、第6回仙台国際音楽コンクールに向けて、ボランティアを募集中です。
募集内容は 仙台国際音楽コンクール公式サイト
(応募締切は2015年6月30日(火)必着)

そして、いよいよ今週末にボランティア活動説明会があります。
ボランティアをやってみようかなと思っている方、少しでも興味がある方、是非、お越しください。
参加はもちろん無料です。事前申し込みも不要です。
まずはお気軽に会場に足をお運びください。

まずは私たちの活動を知ってください。その上で、やってみたいと思われたら、私たちの仲間になられることを心より歓迎いたします。

では、説明会のご案内をいたします。
3回の説明会はすべて同じ内容です。ご都合の良い回にどうぞ。

 ① 2015年6月12日(金) 19:00~20:30
 ② 2015年6月13日(土) 10:30~12:00
 ③ 2015年6月13日(土) 14:00~15:30

日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)
2階 交流ホール(地下鉄旭ヶ丘駅より徒歩2分)

内容は、以下の通りです。
 ・コンクールおよびボランティアの全体説明
 ・部門別の活動内容発表
 ・部門別のブースにて、個別説明


では、ボランティアの4部門をご紹介しましょう。

会場運営サポート

コンクール本番、関連コンサート会場で来場者の受付や案内などを行います。また、仙台クラシックフェスティバル2015(せんくら2015)の会場運営も担当します(写真は受付でお客様をお迎えしている様子です)。


広報宣伝サポート

コンクール開催を広く周知する活動を行います。コンクール関連情報誌「コンチェルト」を発行、出場者向けに仙台を紹介する「滞在のしおり」(日本語・英語)を制作します(写真はこの部門が作成した広報紙や滞在のしおりです)。


出場者サポート
   
出場者の休憩スペース「交流サロン」で仙台滞在をサポートする情報の提供、日本文化紹介を行います。コンクール期間中に開催される関連事業や練習会場での通訳を行います(写真はコンクール期間中にこの部門が企画した日本文化紹介イベントでのひとこま)。


ホームステイ受入れ
コンクール出場終了後に仙台滞在を希望する出場者のホームステイ受入れを行います(写真は中国からの出場者とホストファミリーの記念写真です)。


過去の説明会や問い合わせでよく質問がでる事柄をまとめてみました。

・ボランティアの経験がなくても参加できます。事前の研修会や勉強会がありますし、経験豊かな先輩ボランティアが一緒に活動します。

・クラシックの知識がなくても、活動できる場面は沢山あります。大切なのは出場者やお客様へのおもてなしの心です。

・外国語ができなくてもホームステイ受入れはできます。日本人出場者もホームステイ受入れ対象です。また、外国からの出場者に対しても、ゲストの気持ちを理解しようとする心さえあれば深い交流が可能なことは、現在登録しているボランティアが証明しています。

・全ての活動に参加しなくても、都合のつく日に参加して頂ければ大丈夫です。コンクール期間中も、事前にボランティアの予定を調整して、ローテーションを組みます。

・ボランティア活動に参加する際の公共交通機関の交通費は支給されます(上限あり)。

・募集対象は中学生を除く15歳以上の方で、原則として第6回コンクール終了まで活動可能な方(2015年4月1日現在で18歳未満の方は保護者の同意が必要)。

・ボランティア活動中の万一の事故に備え、「ボランティア保険」に加入。


私は前回、第5回コンクールの1年前に開催された説明会でボランティア活動に参加することを決めました。当時は東日本大震災の1年後。自分に何ができるか模索していた時にこのコンクールに出会い、今では自分の生きがいの一つになっています。仕事を持ちながらのボランティア活動なので、忙しいことは否定できません。でも、ボランティアで得た知識や経験が仕事で活かせる場面もあり、日々自分の世界が広がっている実感があります。活動を通じて、新しい友人にも恵まれました。このボランティア活動には部門が4つあり、自分の興味ややれる範囲で参加できる場所がきっと見つかります。独特の高揚感に満ちたコンクール会場に身を置けば、参加を決めた選択が正解だったことを悟るでしょう。

「観る、聴く」だけのコンクールから、「自分がつくる」コンクールへ!

説明会会場で、お待ちしております。


広報宣伝サポートボランティア   岡


0 件のコメント:

コメントを投稿