2015年4月20日月曜日

田原さえコンサート/仙台バッハ・ゼミナール研究発表のご案内


仙台国際音楽コンクール関連事業のチャレンジャーズ・ライヴや街かどコンサートのコーディネーターやナビゲーター、そして司会にとご活躍いただいているピアニストの田原さえさん(仙台国際音楽コンクール企画推進委員)のコンサートとご自身が主催されている仙台バッハ・ゼミナールの研究発表会が間もなく開催されます。


田原さえの世界  I ~語り始める音に~

 「ホールではなくあえてサロン的な空間で行う、コンサートの原点回帰を目指したシリーズ」という趣旨で行われる公演です。今回は仙台と東京の2ヶ所で開催されます。

仙台公演
 2015年4月25日(土)     14:00開場 14:30開演
  日立システムズホール仙台 交流ホールにて

東京公演 
  2015年5月5日(火・祝) 14:00開場 14:30開演
  カワイ表参道 コンサートサロン 「パウゼ」

曲 目 ドビュッシー/《前奏曲集》 第1集より「亜麻色の髪の乙女」他
     バッハ/パルティータ 第1番
            ベートーヴェン/ピアノ・ソナタ第17番「テンペスト」
            リスト:《3つの演奏会用練習曲 》より「軽やかさ」
     ショパン/スケルツォ 第2番

入場料    一般:3,000円 大学生以下:1,500円(いずれも当日は500円増)
(各会場共)  小学生:1,000円

チケット取扱
  仙台公演:藤崎/仙台三越/ヤマハミュージックリテイリング仙台店
         カワイミュージックショップ仙台
  東京公演:カワイ昭和音楽大学購買店 ☎044-952-2890
 
問い合わせ
   MHKS  e-mail:info@mhks.jp

主 催 仙台バッハ・ゼミナール

協 力 MHKS



仙台バッハ・ゼミナール
平均律クラヴィーア曲集研究発表会Vol.18

バッハの「平均律クラヴィーア曲集」を1~2曲ずつ詳しく掘り下げて、その面白さ、奥深さを紹介している研究会。このブログでも毎回レポートを掲載させていただいているので、会の雰囲気はご理解いただいているのではと思います。歓迎演奏から始まり、ピアノの試弾を交えての曲目解説、そして田原さんの実演に加えて、休憩時間にはお茶菓子付きという盛り沢山の内容です。ピアノを教えている方、弾かれる方はもちろん、音楽を愛する全ての人におすすめいたします。

日時 2015年5月1日(金) 19:00~ 

会場 戦災復興記念館 展示ホール にて

今回は「平均律」第Ⅱ巻の第15番の研究発表と演奏が予定されています。
(同一番号である第Ⅰ巻の第15番が比較対照されながら解説される予定です)

参加費 一般1,500円 (当日精算)

問い合わせ sendai_bachseminar@yahoo.co.jp  ☎022-794-9244 (MHKS)

当日は平均律第Ⅰ巻と第Ⅱ巻の楽譜を持参とのことです。
             (楽譜を持参できないときは要連絡)

仙台バッハ・ゼミナール公式ブログ



広報宣伝サポートボランティア   岡

0 件のコメント:

コメントを投稿